TAMAKOBO (多摩工房)

  • ホームHome
  • TAMAKOBO(多摩工房)へようこそwelcome to tamakobo
  • メンバー紹介member
  • 作品集Gallery
  • メディア出演media
  • 制作依頼Contact
  • お客様からの声Comments
  • お問い合わせMail
menu

TAMAKOBO(多摩工房)は壁画の制作から、額入りの絵画作品の提供まで現役のアーティストが行っています!

TAMAKOBO(多摩工房)はではお客様のご自宅、店舗、医療施設等の壁画や天井画、絵画作品の制作を承っております。 世界に一つしかない肉筆画の求心力でお部屋全体を包み込む魅力溢れた空間を作ってみませんか。 私たちの活動を是非見てみて下さい!
詳しくはこちらから!
私たちの活動はこちらから!
  • おもしろ

    壁画制作に使うアクリル絵の具!実は身近に買える場所がある!?

  • 壁画

    これぞ壁画!-フレスコ画について

  • 壁画

    卵で出来た絵具!ーテンペラ技法について

  • 壁画

    神秘的な世界ー中世の壁画 ステンドグラス、モザイクについて

  • 絵の具

    壁画制作に使うアクリル塗料は色々なものに描けるんです!

  • 壁画

    ハチの巣が材料!?ー最古の技法 エンカウスティックとは

  • おもしろ

    NYで見つけた面白壁画!(後編)

  • 壁画

    [解説]壁画や絵画作品の下地処理って何を使っているの?

  • おもしろ

    NYで見つけた面白壁画!(前編)

  • 壁画

    壁画制作にもってこい!アクリル絵の具誕生の背景!

  • 壁画

    壮大なスケール!-西洋の壁画の歴史

壁画

圧倒的高級感!?-黄金背景テンペラの魅力と箔のお話

2017.02.23 tamakobo

  最近は都市伝説にはまっている歴史系記事担当の黒沼です。今回は、中世の壁画技法で書ききれなかった、金箔を用いた祭壇画の技法,「黄金背景テンペラ」について書きたいと思います。 中世の壁画技法についてはコチラ→h…

メディア

私達が手掛けた壁画が写真で掲載されました!埼玉新聞取材レポート

2017.02.22 tamakobo

こんにちは!最近は厳島神社で大吉を引いてツキを感じている井上です。 今回は遅ればせながら埼玉新聞様にて2017年2月5日付の日刊に掲載されました記事の、取材レポートを書いていきたいと思います。 今回掲載された記事は、私達…

絵の具

臭いのきつい油絵の具!壁画制作で使う場合の原因や対処法は?

2017.02.17 tamakobo

どうもこんにちは!!画材などの記事を書いている岡部です。 僕たちは普段臭いのしないアクリル絵の具やアルキド樹脂絵の具を使って壁画の制作を行っています。 しかし絵の具の中には臭いのきついものは存在します。 ラッカー塗料だっ…

壁画

壮大なスケール! 渋谷で見られる壁画-「明日の神話」

2017.02.14 tamakobo

最近は都市伝説にはまっている歴史系記事担当の黒沼です。今回は岡本太郎の描いた壁画「明日の神話」について書きたいと思います。 「明日の神話」はJR渋谷駅と京王井の頭線渋谷駅を結ぶ、連絡通路に設置された、超巨大な壁画です。(…

壁画

壁画制作の役立つ道具!アクリル絵の具のメディウム!

2017.02.14 tamakobo

皆さんこんにちわ! 壁画制作の材料について記事を書いている岡部です。 壁画を制作する上で使われることの多いアクリル絵の具なのですが、じつは絵の具にはPC機材でいうところの周辺機器みたいなものがあります(めちゃくちゃわかり…

おもしろ

壁画制作に使うアクリル絵の具!実は身近に買える場所がある!?

2017.02.13 tamakobo

こんにちはー!材料などの記事を担当しています岡部です! 僕たちは普段壁画制作などをしています。 その際に使われる事多い絵の具の1つが「アクリル絵の具」。 この絵の具、僕たちはリキテックスなどの大手メーカーのものを使ってい…

壁画

壁画制作にぴったり!環境にやさしいアクリル(アルキド)絵の具!

2017.02.11 tamakobo

こんにちは!岡部です! 普段僕たちは絵を描いている訳なのですが、気になる問題として環境にやさしいのか、どうなのかという点が挙げられます。 絵の具を生活環境の中で使って問題がおこらないのかなって思う人は多いのではないでしょ…

絵の具

僕たちも壁画制作に使っているアルキド樹脂絵の具「アキーラ」

2017.02.08 tamakobo

どうもこんにちは!材料系記事担当の岡部です! 僕たちが普段、壁画制作に使っている絵の具はいくつか種類があって、それぞれ特徴や特性が異なります。 主にはアクリル絵の具とアルキド樹脂絵の具という絵の具を使っているのですが、今…

壁画

これぞ壁画!-フレスコ画について

2017.02.06 tamakobo

最近は都市伝説にはまっている歴史系記事担当の黒沼です。 今回は前回に引き続き、近世の壁画について書きたいと思います。前回ご紹介しました、テンペラ技法と同様に近世において壁画に多く用いられたのがフレスコ技法でした。(こちら…

壁画

卵で出来た絵具!ーテンペラ技法について

2017.02.05 tamakobo

最近は都市伝説にはまっている歴史系記事担当の黒沼です。 今回は近世の壁画について書きたいと思います。 中世末期から近世初期(ルネサンス期)になるとテンペラ技法が多く用いられるようになります。(テンペラは水性絵具全般を指す…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >

最近の投稿

  • 本家よりいい!?モンドリアンの赤・黄・青・黒から産まれたプロダクトたち
  • 意外と知らない?超有名画家レオナルドダヴィンチの素顔とは!?
  • 模刻って何? 彫刻や立体作品の技術を簡単に解説
  • 鉛筆と木炭、どっちがいい?! 2つの画材を比較、まとめてみた!
  • 抽象絵画ってどんなもの?抽象画家カンディンスキーを紹介!

カテゴリー

  • おもしろ
  • アート
  • インテリア
  • メディア
  • 壁画
  • 技法
  • 映画・アニメ・マンガ
  • 未分類
  • 歴史
  • 画材・道具
  • 私たちについて!
  • 絵の具
  • 絵画
  • 美術館

カテゴリー

  • おもしろ
  • アート
  • インテリア
  • メディア
  • 壁画
  • 技法
  • 映画・アニメ・マンガ
  • 未分類
  • 歴史
  • 画材・道具
  • 私たちについて!
  • 絵の具
  • 絵画
  • 美術館

最近の投稿

  • 本家よりいい!?モンドリアンの赤・黄・青・黒から産まれたプロダクトたち
  • 意外と知らない?超有名画家レオナルドダヴィンチの素顔とは!?
  • 模刻って何? 彫刻や立体作品の技術を簡単に解説
  • 鉛筆と木炭、どっちがいい?! 2つの画材を比較、まとめてみた!
  • 抽象絵画ってどんなもの?抽象画家カンディンスキーを紹介!
  • 西洋美術史のお話 映画の歴史について
  • 木炭ってなに?どんなもの?詳しく解説します!
  • 油絵ってどんな特徴がある?どんな風に描かれているの?
  • 西洋美術史のお話 これ絵なの!? スーパーリアリズムについて
  • 詳しく解説!揃えておきたいデッサン用具-後編-

©Copyright2025 TAMAKOBO (多摩工房).All Rights Reserved.