絵画と彫刻どっちが上!? レオナルドvsミケランジェロ

どうもお盆も制作してます。黒沼です。

今日は現在、三菱1号館美術館レオナルド×ミケランジェロ展が開催中なので、2人の生きた当時、巻き起こった「パラゴーネ論争」について書いてみようと思います!

パラゴーネとは!?

レオナルドとミケランジェロの生きた時代、パラゴーネ論争という「絵画」、「彫刻」、「建築」の内どれが最も上かという論争が巻き起こりました。(私たちにはピンとこないですね)

当時の教会では文字の読めない人に聖書の世界を伝えるため、イエスや聖人の彫像が用いられたようですが、予算のない教会は彫刻の代わりに絵画で間に合わせる ということがあったようです。(彫刻が欲しいけど仕方なく絵画をオーダー?)

このような当時の教会のお財布事情もパラゴーネ論争の背景にはあったようです。

↑これの代わりに↓これ (イメージです)

レオナルドは絵画を、ミケランジェロは彫刻を、最高と主張していましたが、2人のライバル関係の裏には、このような当時の思想が一因としてあったようです。

音楽は美術より上!?

高校で芸術科目で、「音楽」と「美術」のどちらかを選択した私たちには、あまりピンとこないかもしれませんが、レオナルドとミケランジェロの生きた時代、「美術」と「音楽」は同列ではなかったようです。

当時は「手が汚れる仕事(画家、パン屋とか)は手が汚れない仕事(法律家、政治家、司祭とか)より下」という考えがあったようです。

「美術」は手が汚れるけど「音楽」は手が汚れないから「音楽」の方が上だったんですね~

この理解には当時の大学のシステムも影響しているようです。

キリスト教の影響力の強い当時のヨーロッパの大学では「神学」が最高の学問で、これを「哲学」が支えていて、それをさらに支えているのが「自由七科」でした。

自由七科は、文法学、論理学、修辞学、幾何学、算術、天文学、音楽のことで、「音楽」は当時、格式高いジャンルだったんですね。

(上の画像はピタゴラス音階を奏でる人の絵だそうです。古代の数学者ピタゴラスは音楽を科学的、数学的に追求し、これが音楽の地位を高めたようです)

このような当時の「美術」の冷遇へのアンチテーゼがラファエロの壁画「アテネの学堂」には隠されているようです。

画面真ん中で上を指さすのが、ダヴィンチをモデルに描かれたプラトンで、手前で頬杖をついて座っているのが、ミケランジェロをモデルに描かれたヘラクレイトスだそうです。
そしてラファエロ自身もひっそり描かれているようです。

↑ラファエロを探せ

古代の哲学者を描いた壁画のモデルを当時、冷遇されていた画家や彫刻家をモデルに描くことで、美術の高尚さをアピールしたんですね。

まとめ

現在、レオナルド×ミケランジェロ展が三菱1号館美術館にて9月24日(日)まで開催しております。
皆さんも見に行ってみては?

詳しくはコチラ
http://mimt.jp/lemi/

TAMAKOBO(多摩工房)は壁画の制作から、額入りの絵画作品の提供まで現役のアーティストが行っています!

TAMAKOBO(多摩工房)はではお客様のご自宅、店舗、医療施設等の壁画や天井画、絵画作品の制作を承っております。

世界に一つしかない肉筆画の求心力でお部屋全体を包み込む魅力溢れた空間を作ってみませんか。

私たちの活動を是非見てみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です