壁画制作のあれこれ!水彩とアクリル絵の具の違いってどんなとこ?

こんにちは!毎度絵の具の事などを記事に描いている岡部です。

僕たちは壁画制作を行う時にいつもアクリル絵の具などをメインに使っています。

 

乾燥が速く、野外などの厳しい環境に耐えられる強度があるからです。
この絵の具は水で溶いて使っていくのですが、ここで一つ疑問があります。

 

皆さん小学校などで一度は使ったことがあるであろう水彩絵の具。
この水彩も同じく水で溶いて使っていくものです。

ではこの二つの絵の具はいったいどんな部分が違うのでしょうか?

 

今回はそんな疑問点について書いていこうと思います。
普段水彩絵の具を使っている方や、アクリル絵の具を使っている方々に是非読んでいただければと思います!

アクリルと水彩では作られている材料が違うよ!

まず初めに絵の具が作られるのに必要不可欠な材料のお話からしていこうと思います。

まず皆さんは絵の具が作られるのにどんな材料が使われているのかご存知ですか?
絵の具は基本的に下記の様に

顔料+糊(展色材と言う)=絵の具

という組み合わせで出来ているんです。
これは基本的にどんな絵の具でも同じです。

 

例えば油絵の具は

[su_note note_color=”#ffffc6″]顔料+糊(油)=油絵の具[/su_note]

のような感じで作られています。
ではアクリル絵の具と水彩絵の具はどうでしょうか。

 

水彩絵の具は、

[su_note note_color=”#ffffc6″]顔料+糊(アラビアゴム)=水彩絵の具[/su_note]

と言う風に作られているんです。
アラビアゴムというのは木から取れる樹脂を加工したものです。

 

アクリル絵の具は

[su_note note_color=”#ffffc6″]顔料+糊(アクリル樹脂)=アクリル絵の具[/su_note]

といった感じです。
こんな風に顔料に対して何を練り合わせるかで絵の具の種類は変わってくるんですね!

絵の具が違うとタッチも変わる!

これは絵を描く人であれば分かると思うのですが、使う絵の具によってできるテクスチャやタッチなどは結構かわってくるんですね。

 

例えば水彩絵の具を使うと紙の上にきれいなにじみの効果など、水の量をコントロールすることで生まれる様々な表情を楽しむことが出来ます。

使う紙を色々試したりするなどして、色々な実験をしても楽しいかもしれませんね。

 

アクリル絵の具は油絵の具と水彩絵の具の性質を半分ずつ持ったような絵の具です。

油絵の具のような厚塗りを試したりすることも出来ますし、水彩絵の具の様に水で薄めることでにじみを作ることだって可能です。

 

更にアクリル絵の具にはメディウムという便利な道具があって、メディウムの効果によって透明度を高めたり粘度を固くしたり調節ができます。

色々な表現に挑戦したい方にはぴったりの絵の具と言えますね!

まとめ

今回は水彩絵の具とアクリル絵の具の違いについてお話してみました。

水で溶くのは一緒ですが、使い心地や材料は全く違います。
是非使いやすい絵の具を探してみて下さいね!

 

ではまたお会いしましょう!
バイバイ!

TAMAKOBO(多摩工房)は壁画の制作から、額入りの絵画作品の提供まで現役のアーティストが行っています!

TAMAKOBO(多摩工房)はではお客様のご自宅、店舗、医療施設等の壁画や天井画、絵画作品の制作を承っております。

世界に一つしかない肉筆画の求心力でお部屋全体を包み込む魅力溢れた空間を作ってみませんか。

私たちの活動を是非見てみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です