こんにちは!絵の具の事などについて記事を書いている岡部です!
皆さんは支持体って知っていますか?
支持体というのは、つまり絵の具を乗せるときの紙やキャンバスなどの事です。
支持体の選択は結構重要な要素だと感じます。
絵の具に何を選択するかによって、支持体の向き不向きがあったりするんですね。
また、自分の行いたい表現に対して適切な支持体を選ぶというのは、絵の具を乗せ始めるより前に考えなくてはいけないことだと思います。
性質や特徴によってどんな表現になるのかも変わってくるからです。
今回はそんな支持体について
・キャンバス
・紙
について簡単に解説していきますね。
キャンバス
キャンバスは下地の種類によって使える絵の具や吸収性が異なるので、そういった部分には気を使って選ぶべきだと思います。
主に下の三種類の下地に分けることが出来ます。
・水性下地・・・この3種類の下地の中で一番吸収力が高い下地です。油絵に使う場合は油分を吸収しすぎて亀裂の原因になりやすいです。あまり厚塗りしすぎなければ大丈夫です。
・エマルジョン(アクリル系)下地・・・水性と油性の中間のような存在です。油絵にも使えますしアクリル絵の具などの水性絵の具にも使えます。
・油性下地・・・油性の下地が塗ってあるので、水性の絵の具は乗せられません。乗せても後に剥がれるので油絵の具のための下地と考えてOKです。
このような三種類があるんですね。
自分が使いたい絵の具や描き方によって分けて使ってみましょう。
紙
紙はメジャーな支持体だと言えます。
だれでも触ったことがありますよね。
ここでは一点気を付けるべき点について書いておこうと思います。
それは紙の種類についてです。
紙は以下の
・酸性紙
・中性紙
・無酸紙
という三種類に分けることが出来ます。
この中で一番絵の保存性という観点で水彩紙に向いているのは無酸紙です。
おそらく皆さんも長年保管している本が茶色く変色しているのを見たことがあると思います。
これは酸性紙の性質によるものです。
酸性紙には「リグニン」という物質が含まれています。
このリグニンが紫外線と科学変化を起こすことによって紙は変色してしまうんです。
このことから長期保存を考えて一番酸性の低い無酸紙を使う事をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は紙とキャンバスについて気を付けるべき部分について解説してみました。
それぞれ描きたいイメージや使う絵の具によって使い分けてみると良いと思いますよ!
では今回はここで失礼します。
また他の記事も観てみて下さいね!
では!
コメントを残す