壁画の元祖「フレスコ画」!色々な有名作品をわかりやすく紹介!

こんにちは!岡部です!

いきなりですが皆さんは「フレスコ画」ってご存知ですか?
フレスコ画というのは簡単に言ってしまうと壁画なんですね。

 

非常に昔から使われていた技法で、今でこそアクリル絵の具のような便利な道具が使われていますが、昔は壁画と言えばフレスコ画でした。

 

今回はそんな元祖壁画ともいえるフレスコ画について簡単にどんなものなのか解説していきたいと思いますよ。

 

フレスコや壁画について興味のある方は是非読んでみて下さいね!

フレスコ画にはどんな歴史があるの?

先ほども書きましたが、フレスコ画というのは壁画です。

13世紀くらいからフレスコ画が発明されて壁画制作に導入されていきました。
14世紀から16世紀にかけてが最も流行り、技術が黄金期を迎えました。

 

しかしそれ以降はフレスコ画は見かけなくなるんですね。
何故だと思いますか?

それは非常に便利で当時の画家の理想を叶えてくれる「油絵の具」が開発されたからなんです。

 

ちなみにこの油絵の具というのはファン・エイクという北方ルネサンスの画家が開発したものです(正確に言うと油絵の具自体は以前から存在していたのですが、絵画に使い始めたのはファン・エイク)。

しかしながらこのフレスコ画が現代において再注目されている技法だと思います。

 

これは技法の部分の話になりますが、フレスコ画というのは顔料のみで描いていく少し変わった描き方をします。

普通の絵の具というのは顔料の糊となる材料を混ぜて固着させるのですが、フレスコ画は生乾きの壁(石灰)に顔料を乗せていく事で、壁自体をノリとして使い色を固着させます。

 

ちなみに更に紀元前に遡ることでも壁画を観る事ができるを知っていますか?

ラスコーの洞窟壁画などです。

かなり有名ですよね。

実はこれらの壁画が今の時代でも観ることが出来るのはフレスコ画と同様に壁の中の炭酸カルシウムと顔料が結合して強度が強くなるからなんです。

 

そんなフレスコ画ですが実際にどんな作品が作られたのかも下に載せておくので是非見てみて下さいね。

ミケランジェロ

ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ(1475年3月6日 – 1564年2月18日)

 

ラファエロ

ラファエロ・サンティ(1483年4月6日 – 1520年4月6日)

まとめ

フレスコ画にはどんな作品や歴史があるのかという事を分かりやすくまとめてみました。

壁画作品なので実際にはスケールも大きく、天井画なども存在するので目の前で観る事で感動は全然違うんだろうなと思います。

もし海外旅行に行くのなら観てみたいですね!

ではでは今回はこの辺で!
また別の記事も読んでみて下さいね!

TAMAKOBO(多摩工房)は壁画の制作から、額入りの絵画作品の提供まで現役のアーティストが行っています!

TAMAKOBO(多摩工房)はではお客様のご自宅、店舗、医療施設等の壁画や天井画、絵画作品の制作を承っております。

世界に一つしかない肉筆画の求心力でお部屋全体を包み込む魅力溢れた空間を作ってみませんか。

私たちの活動を是非見てみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です